大分類
|
植物
|
画像
|
Vicia faba
|
種名分割1
|
Vicia
|
種名分割2
|
faba
|
学名 (一般名)
|
Vicia faba[broad bean、fava bean、そらまめ、ソラマメ、そら豆、蚕豆、空豆、なつまめ、ナツマメ、夏豆]
|
科名
|
マメ科
|
原産
|
北アフリカ、栽培の歴史は4000年前で、カスピ海周辺。;大粒種は北アフリカ、小粒種は中央アジアを原産とする説が有力。
|
日本伝来
|
日本へは中央アジアから中国を経て伝わったという。時期については、諸説あり、初めて記録に登場するのは江戸時代。
|
概説
|
若いそらまめの実(豆類)を野菜として利用するもの。;[品種]一寸ソラマメ、讃岐ナガサヤ、房州早生、ファーベ;さやが空に向かってつくので「空豆」と牡蠣、実の形が蚕のまゆに似ている事から「蚕豆」とも書く。
|
食用
|
[実]たんぱく質、糖質、ビタミンB1,B2,C、カリウム、鉄。;さやから出すと早く味が落ちるのでなるべく早く調理する。
|
健康促進・薬用
|
便秘改善、動脈硬化予防、糖尿病予防、利尿促進、ガン抑制、皮膚・粘膜の保護
|
一般文献
|
高嶋四郎ら,原色日本野菜図鑑、保育者(1964);白鳥早奈英ら監修、もっとからだにおいしい野菜の便利帳、高橋書店(2009);オールガイド五訂増補食品成分表2009、実教出版(2009);五明紀春監修、502品目1590種まいにちを楽しむ食材健康大辞典、時事通信社(2005)
|
加工品
|
黒糖そら豆(日本産,(有)イケワキ食品,鹿児島市宮之浦町750-60,);粉ふき黒糖そら豆(合資会社豆福商店,名古屋市西区新道2-14-10,http://www.mamefuku.co.jp/)
|
食用フラグ
|
Edible
|
種名
|
Vicia faba
|
Id
|
1048
|